四次方程式(読み)よじほうていしき

百科事典マイペディア 「四次方程式」の意味・わかりやすい解説

四次方程式【よじほうていしき】

ax4+bx3+cx2+dx+e=0の形の方程式フェラリ解法では,式をaで割りx=y−(b/4a)とおいて3乗の項を含まない式y4+py2+qy+r=0の形に変え,これからz3−pz2−4rz+4pr−q2=0という三次方程式を作ってその一つの根z1を求め,次の二次式を作る。(式1)この二つの二次式を解いてyの四つの値を求めれば,それから初めの式の根xが求められる。
→関連項目二次方程式方程式

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む