四行連句(読み)よんぎょうれんく(その他表記)quatrain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四行連句」の意味・わかりやすい解説

四行連句
よんぎょうれんく
quatrain

4行で一連をなす詩行の単位英詩で最も愛用されるスタンザで,エレジーによく用いられる heroic quatrain (各行弱強五歩格で押韻は abab) ,バラッドによく用いられる common-metre stanza (弱強四歩格と弱強三歩格が交互に並び,押韻は abcbまたは abab) など,さまざまな種類がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む