事典 日本の地域遺産 「回折格子刻線機」の解説
回折格子刻線機(ルーリングエンジン)
「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」指定の地域遺産〔第00088号〕。
モノクロメーターや分光光度計に使用する回折格子の国産化を目指して開発されたルーリングエンジン。〈製作者(社)〉日本光学工業株式会社。〈製作年〉1971(昭和46)年
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...