固定資産除却損(読み)こていしさんじょきゃくそん(その他表記)loss on disposal of fixed assets

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「固定資産除却損」の意味・わかりやすい解説

固定資産除却損
こていしさんじょきゃくそん
loss on disposal of fixed assets

建物機械などの有形固定資産がその耐用期間を経過したために除却されたり,あるいはまた陳腐化不適応などの理由による耐用期間中の用途廃止のために除却された場合,当該有形固定資産帳簿価額 (取得価額から減価償却費の累積金額を控除した額) から残材などの価額を差引いた金額。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む