国債の格付け

共同通信ニュース用語解説 「国債の格付け」の解説

国債の格付け

国が発行する債券が確実に償還されるかどうかの目安で、その国の経済的な実力を表す指標。格付け会社が国の財政状況について、借金規模歳入の見通しなどから多面的に検討し、アルファベット数字を使った記号で示す。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)やムーディーズ・インベスターズ・サービス、欧州系フィッチ・レーティングスの3社が大手格付け会社とされ、市場への影響力が大きい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む