国債引受団(読み)こくさいひきうけだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国債引受団」の意味・わかりやすい解説

国債引受団
こくさいひきうけだん

国債の募集引受けのため金融機関や証券会社が組織するシンジケート。国債シンジケートとか単にシ団などともいい,日本やドイツにみられる。日本では国との間で国債募集に関する引受契約を結び,国に代って発行条件の公示をはじめ,募集事務一切を行い,応募額が発行予定額に満たない場合には,残額全部についてシ団が引受責任を負う仕組みになっている。構成メンバーは国債の販売力と引受力とを兼ねそなえていることが必要で,現在では都市銀行と長期信用銀行全行,全国信用金庫連合会農林中央金庫,そして信託銀行,地方銀行,相互銀行,生命保険会社,証券会社のいくつかがそれぞれ代表という意味も含めて参加している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android