国光勉造(読み)くにみつ べんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国光勉造」の解説

国光勉造 くにみつ-べんぞう

1880-1922 明治-大正時代内科医
明治13年1月1日生まれ。江木翼(えぎ-たすく)の弟。明治39年熊本医専(現熊本大)教授となり,熊本県立病院副院長・内科医長をかねる。43年樫村清徳(かしむら-きよのり)の山竜堂病院をついで院長となった。大正11年5月14日死去。43歳。山口県出身。東京帝大卒。旧姓羽村(はむら)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む