共同通信ニュース用語解説 「国内競技団体」の解説
国内競技団体
陸上や水泳など当該競技に関し、国内を統括する組織。代表選手の選考権限を持ち、日本選手権などの大会を主催する。東京五輪で行われる33競技については、射撃の日本協会がクレーとライフルに分かれ、追加種目の野球・ソフトボールもそれぞれ別の統括組織があるため、日本では35団体が存在する。いずれも日本オリンピック委員会(JOC)に加盟している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...