日本歴史地名大系 「国吉田村」の解説 国吉田村くによしだむら 静岡県:静岡市旧有渡郡・庵原郡地区国吉田村[現在地名]静岡市国吉田一―六丁目・国吉田・中吉田(なかよしだ)・栗原(くりはら)有度山(うどさん)丘陵北西麓に位置し、西は聖一色(ひじりいつしき)村・栗原村など。東海道が通る。寛永九年(一六三二)幕府領、宝永二年(一七〇五)一部が旗本桜井領となり幕末に至る(「寛政重修諸家譜」など)。元禄郷帳では高五三〇石余。旧高旧領取調帳では幕府領三二八石余・桜井領一九二石余・桃源(とうげん)寺領八石余、津島八幡社除地七石余・護国寺除地二石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by