国家戦略特区法(読み)コッカセンリャクトックホウ

デジタル大辞泉 「国家戦略特区法」の意味・読み・例文・類語

こっかせんりゃくとっく‐ほう〔コクカセンリヤクトククハフ〕【国家戦略特区法】

《「国家戦略特別区域法」の略称産業の国際競争力強化や国際的な経済活動拠点の形成などを目的として、国が定める国家戦略特別区域に関して、基本方針認定の手続き、関連法の特例措置などについて定めた法律。平成25年(2013)成立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む