国立霞ヶ丘陸上競技場(読み)コクリツカスミガオカリクジョウキョウギジョウ

デジタル大辞泉 「国立霞ヶ丘陸上競技場」の意味・読み・例文・類語

こくりつ‐かすみがおかりくじょうきょうぎじょう〔‐かすみがをかリクジヤウキヤウギヂヤウ〕【国立霞ヶ丘陸上競技場】

昭和33年(1958)建設国立競技場の正式名称。令和元年(2019)に建て替えられた。→国立競技場補説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「国立霞ヶ丘陸上競技場」の解説

国立霞ヶ丘陸上競技場

東京都新宿区にあったスポーツ施設、旧「国立競技場」の正式名称。第18回オリンピック夏季大会(1964年)の開会、閉会式が行われた。2015年解体。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む