デジタル大辞泉
「開会」の意味・読み・例文・類語
かい‐かい〔‐クワイ〕【開会】
[名](スル)会議や集会を始めること。また、始まること。「司会者のあいさつで開会する」⇔閉会。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐かい‥クヮイ【開会】
- 〘 名詞 〙
- ① 会議、集会、議会などを始めること。また、展覧会、博覧会など催しの会を開くこと。⇔閉会。
- [初出の実例]「本年一月十六日に駅内横山町八光亭に於て開会」(出典:朝野新聞‐明治一六年(1883)一月二三日)
- ② 団体を組織し、発足させること。
- [初出の実例]「然り而て時の政事に係はりて論するが如きは本来吾社開会の主意に非ず」(出典:明六雑誌‐三〇号(1875)明六社第一年回役員改選に付演説〈森有礼〉)
かい‐え‥ヱ【開会】
- 〘 名詞 〙 仏語。天台宗で用いる。方便を除いて真実にはいらせること。法開会、人開会の別があり、教えについてすべては一つであると説くのが法開会、仏道修行の人についてすべて等しく仏になれると説くのが人開会。
- [初出の実例]「諸乗一仏乗と開会しぬれば、何れの法も皆法華経にして勝劣浅深ある事なし」(出典:日蓮遺文‐如説修行鈔(1273))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
開会
かいかい
一般には会議を開くことを意味するが,国会法によれば特に会期が始ることを意味する。これによって国会は活動能力を取得する。国会法は開会式を行うことを定めるが (8条) ,これは単なる儀式であって法律的に特別の意味はない。 (→閉会 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 