日本歴史地名大系 「国道二七五号」の解説 国道二七五号こくどうにひやくななじゆうごごう 北海道:総論国道二七五号札幌市と宗谷支庁管内枝幸(えさし)郡浜頓別(はまとんべつ)町を結ぶ一般国道。空知国道・頓別国道などと通称される。札幌市中央区内で国道一二号、新十津川(しんとつかわ)町市街は同四五一号、幌加内(ほろかない)町添牛内(そえうしない)―同町北星(ほくせい)間は同二三九号、美深(びふか)町市街―音威子府(おといねつぷ)村市街間は同四〇号と重複し、実延長二八一・六キロ。札幌と道北を結ぶ路線は明治四〇年(一九〇七)指定の仮定県道札幌―留萌街道、大正九年(一九二〇)認定の地方費道札幌―稚内線などがあったが、札幌―留萌街道は北竜(ほくりゆう)(現北竜町)から西へ折れて留萌までの路線であり、札幌―稚内線はその留萌から日本海の海岸線を通るものであった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by