国際児童図書評議会(読み)コクサイジドウトショヒョウギカイ(その他表記)International Board on Books for Young People(IBBY)

関連語 わい

図書館情報学用語辞典 第5版 「国際児童図書評議会」の解説

国際児童図書評議会

1953年,「子どもの本を通しての国際理解」を目指してレップマン(Jella Lepman 1891-1970)によって設立された国際団体.本部スイスバーゼルにあり,60数か国が加盟.2年ごとの総会と子どもの本世界大会の開催,国際アンデルセン賞IBBY朝日国際児童図書普及賞の選考授与,IBBYオナーリストの賞状授与,機関誌Bookbird(1958-  )の発行,識字運動や障害児のためのプロジェクト,国際子どもの本の日のポスター制作やメッセージの発信などの活動をしている.ユネスコユニセフなどとも協力し,ミュンヘン国際児童図書館,ブラチスラヴァ世界絵本原画展とも協力関係にある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android