国際商品価格指数(読み)こくさいしょうひんかかくしすう(その他表記)international commodity price indication

知恵蔵 「国際商品価格指数」の解説

国際商品価格指数

国際的に流通し需給関係(特に供給要因)で価格が大きく変動する商品の価格動向を、総合的に表すために開発された価格指数。対象商品は穀物畜産物非鉄金属など。英国のロイター通信社が開発したロイター指数米国のCRB指数(コモディティー・リサーチ・ビューロー社による先物価格指数)が有名。また、日本での国内価格動向については、一般的に日本経済新聞社日経商品指数が利用されている。

(本庄真 大和総研監査役 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む