国際市民会議(読み)こくさいしみんかいぎ(その他表記)International Civilian Meeting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際市民会議」の意味・わかりやすい解説

国際市民会議
こくさいしみんかいぎ
International Civilian Meeting

正式名称はアジア太平洋の平和と発展のための国際市民会議。日本,オーストラリアニュージーランド韓国など 18ヵ国の平和運動市民グループが 1989年1月フィリピンのマニラ開催した国際会議。駐留米軍基地を含む外国軍・核兵器の撤去,89年から隔年のアジア・太平洋フォーラムの開催を決議した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む