国際拠点港湾(読み)コクサイキョテンコウワン

デジタル大辞泉 「国際拠点港湾」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐きょてんこうわん〔‐キヨテンカウワン〕【国際拠点港湾】

国際海上貨物輸送網の拠点となる港湾として政令で定める、国際戦略港湾以外の港湾。
[補説]かつては特定重要港湾と呼ばれた。苫小牧港仙台塩釜港新潟港名古屋港北九州港など18港が指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む