国際提携(読み)こくさいていけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際提携」の意味・わかりやすい解説

国際提携
こくさいていけい

日本,アメリカヨーロッパなどの先進国では開発,生産,販売などあらゆる面で国際提携が進行している。企業の国際提携は,とりわけコンピュータ通信ロボットバイオテクノロジー航空機などの先端技術分野で顕著である。ハイテク分野では,技術進歩が速く,開発投資が大きいことから,開発のスピードを上げたり,投資リスクを回避する上で,有効な戦略として活用されている。今後は先端技術の開発力が勝負の時代に入るため,日本,アメリカ,ヨーロッパ企業間の国際提携は,着実に増加することが予想される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む