国際法定計量機構(読み)こくさいほうていけいりょうきこう(その他表記)Organization Internationale de Métrologie Légale; International Organization of Legal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際法定計量機構」の意味・わかりやすい解説

国際法定計量機構
こくさいほうていけいりょうきこう
Organization Internationale de Métrologie Légale; International Organization of Legal

計量関係の機器,計測方法,法規などの諸問題を国際的に解決し,また協力する目的で設立された条約機構。 1958年発足,本部パリ日本は 61年加入した。その活動は計量関係の技術情報交換,法規の国際的統一をはかるための施策研究などの実用的分野を主としており,基本的・純学術的分野を扱う国際度量衡委員会とは別である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む