国際貿易機関(読み)こくさいぼうえききかん(その他表記)International Trade Organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際貿易機関」の意味・わかりやすい解説

国際貿易機関
こくさいぼうえききかん
International Trade Organization

略称 ITO。世界貿易秩序の確立を目指して設立が準備された国際機構。 1945年 11月のアメリカ提案出発点とし,48年3月にハバナで 53ヵ国が ITO憲章に署名したが,アメリカを含め多くの国にはそれぞれ立場からの不満があり,批准国がわずか2ヵ国であったため創設されなかった。そして,「関税および貿易に関する一般協定」 GATT (→ガット ) が ITOの代りをつとめることとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む