国際預託証書(読み)こくさいよたくしょうしょ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「国際預託証書」の解説

国際預託証書

ある国の発行会社の株式を海外でも流通させるために、その会社の株式を銀行等に預託し、代替として海外で発行される証券のこと。預託証券のことをDR(Depositary Receipt)とも呼称する。DRは、株式と同様に証券取引所等で取引され、流通される市場や形態によって多様。米国の市場で取引されるADR英国やルクセンブルグなど欧州の市場で取引されるGDRやEDR香港の市場で取引されるHKDR、シンガポールの市場で取引されるDRSなどがある。ソニー松下など国内企業もADR銘柄として米国市場で取引されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android