園古墳群(読み)そのこふんぐん

日本歴史地名大系 「園古墳群」の解説

園古墳群
そのこふんぐん

[現在地名]松阪市丹生寺町 園

丹生寺にゆうでら町のはずれ、県道の北側にある比高一五メートルほどの双丘状の独立丘陵に築造された全八基の古墳群。最大のものでも径一五メートル、ほとんどは径一〇メートルの円墳であり、横穴式石室を内部主体としている。かつては二号墳の石室が開口しており、昭和二七年(一九五二)の記録によれば玄室は奥行一・八メートル、幅一メートル、高さ〇・八メートル、天井石二枚、側壁三段積みであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む