すべて 

園宅地(読み)えんたくち(その他表記)Yuan-zhai-di; Yüan-chai-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「園宅地」の意味・わかりやすい解説

園宅地
えんたくち
Yuan-zhai-di; Yüan-chai-ti

中国の農家住居とそのまわりの庭園果樹,蔬菜栽培地をいう語であるが,特に北魏から唐代にいたる均田制においては班給の対象となり,戸口数に応じて各戸に割当てられた。支給面積は良民3人につき1畝 (ムー。 550m2) ,奴婢は5人につき1畝が標準で,城内や土地に余裕の乏しいところでは1戸あたり一律に1畝であった。いったん班給されるとその戸の私有地となり,戸が死に絶えて絶戸となる以外は一般に収公されない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む