土井外(読み)どいほか

日本歴史地名大系 「土井外」の解説

土井外
どいほか

[現在地名]諫早市旭町あさひまち

諫早市中東部本明ほんみよう川河口部に位置する。諫早市中のうち本明川支流の倉屋敷くらやしき川以東の地を称したと考えられ、うち唐津からづ新中川良しんなかがわらなどは対岸光江みつえとともに諫早津を構成していたのであろう。元治元年(一八六四)「土井外」の米吉が科銀一〇匁を課されている(目付方諸件綴)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む