土佐碆(読み)とさばえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土佐碆」の意味・わかりやすい解説

土佐碆
とさばえ

四国の南東端,室戸岬東南東約 50kmにわたり広がる浅い海底部 (堆) 。東西に細長く約 30km,南北幅 15km前後,深度は 200~400m。付近海域は好漁場となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む