土佐経隆(読み)とさ つねたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土佐経隆」の解説

土佐経隆 とさ-つねたか

?-? 鎌倉時代画家
はじめ有房を名のる。土佐権守(ごんのかみ)となり,のち土佐派の始祖といわれる。建長3年(1251)内裏紫宸殿(ししんでん)に賢聖障子(けんじょうのそうじ)をかく。絵所預(えどころあずかり)。従五位下,中務大輔(なかつかさのたいふ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android