土器文様(読み)どきもんよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土器文様」の意味・わかりやすい解説

土器文様
どきもんよう

土器表面および口縁上に施された文様。口縁内側,底部などに施されているものもある。文様には,縄などの繊維製品またはへらなどの硬い施文具により刻まれたもの,粘土の紐や粒を貼りつけたもの,彩色したものなどがある。また人面,動物文様の施されたものもある。土器の口縁から底部を横に区切る帯状装飾が文様帯で,縦に区画する割付けとともに文様構成の基本をなす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む