土地改革法〔中国〕

山川 世界史小辞典 改訂新版 「土地改革法〔中国〕」の解説

土地改革法〔中国〕(とちかいかくほう)

中国共産党全国を解放したのち,なお残された封建的地主所有地に実施した土地改革を規定した法。1950年6月に公布され,全文6章40条からなる。47年10月の土地法大綱との大きな違いは,土地法大綱が富農余剰の土地,財産を没収したのに対して,これは富農経済の保存をうたっている点にある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む