土屋宗俊(読み)つちや そうしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋宗俊」の解説

土屋宗俊 つちや-そうしゅん

?-? 江戸時代前期の茶人
もと加賀金沢藩士。大野道可にまなび,浪人中,古田織部のもとに寄宿した。のち筑後(ちくご)(福岡県)久留米藩主有馬豊氏(1569-1642)につかえ,筑前福岡藩主黒田家にうつって茶道頭となった。弟子立花実山(じつざん)。通称は金左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む