土屋宗俊(読み)つちや そうしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋宗俊」の解説

土屋宗俊 つちや-そうしゅん

?-? 江戸時代前期の茶人
もと加賀金沢藩士。大野道可にまなび,浪人中,古田織部のもとに寄宿した。のち筑後(ちくご)(福岡県)久留米藩主有馬豊氏(1569-1642)につかえ,筑前福岡藩主黒田家にうつって茶道頭となった。弟子立花実山(じつざん)。通称は金左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む