土崎湊穀保町・土崎湊御蔵町(読み)つちざきみなとこくぼちよう・つちざきみなとおくらまち

日本歴史地名大系 の解説

土崎湊穀保町・土崎湊御蔵町
つちざきみなとこくぼちよう・つちざきみなとおくらまち

[現在地名]秋田市土崎港南つちざきみなとみなみ一丁目の一部

穀保町は土崎湊町の最南部、御蔵町はその北に位置し、両町は奉書蔵・鳥越様御蔵(壱岐守蔵)・御米蔵で隔てられていた。東はともに寺内てらうち村に境し、西は雄物川に沿う。穀保町の成立について「湊町旧記」(川口家文書)に次のようにある。

<資料は省略されています>

などとあり、万治三年(一六六〇)に矢守和右衛門の願により西側で奥行二四間、東側で三〇間の地を町割して町屋敷とし、穀保町と名付けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android