土曜ワイド劇場

デジタル大辞泉プラス 「土曜ワイド劇場」の解説

土曜ワイド劇場

テレビ朝日系列で放映されていたテレビ番組枠。おもにミステリーサスペンスメインにした、いわゆる「2時間サスペンス」といわれるドラマを放映する。第1回は1977年7月、土曜日21時から約90分番組として開始。その後約120分番組に拡大した。「家政婦は見た!」「西村京太郎トラベルミステリー」「終着駅シリーズ」「法医学教室の事件ファイル」などのシリーズを生み出した。また「相棒」「警視庁・捜査一課長」など連続ドラマ化されたシリーズもある。2017年4月終了。シリーズの一部は同月の日曜日10時から放映の「日曜ワイド」に引き継がれた。略称は「土ワイ」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

知恵蔵mini 「土曜ワイド劇場」の解説

土曜ワイド劇場

テレビ朝日の2時間ドラマ枠。放送開始時間は土曜日の午後9時。1977年の放送開始以来、本格ミステリードラマ「西村京太郎トラベルミステリー」、刑事ドラマ「相棒」など数々の人気シリーズを生み出している。2016年4月からは、ドラマの他にバラエティー特番も放送する総合エンターテインメント枠「土曜プライム」としてリニューアルされ、同枠内のコンテンツ一つとして放送されることが決定している。

(2016-3-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む