土肥椙山(読み)どいすぎやま

日本歴史地名大系 「土肥椙山」の解説

土肥椙山
どいすぎやま

「吾妻鏡」によれば、治承四年(一一八〇)八月二三日の石橋山合戦で敗北した源頼朝は、大庭景親らの追撃を受けて「逃椙山之中」、翌日も「椙山内堀口辺」に陣取り大庭軍と戦い敗退、箱根権現へ逃れた。その後二八日に土肥真名鶴まなづる(現真鶴町)より乗船して安房に至るまでの間を椙山山中に潜伏する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む