土肥椙山巌窟(読み)どいすぎやまがんくつ

日本歴史地名大系 「土肥椙山巌窟」の解説

土肥椙山巌窟
どいすぎやまがんくつ

[現在地名]湯河原町鍛冶屋

箱根町に至る県道椿つばきラインより城山しろやま隧道を抜けた城山の北西斜面にある。鵐窟しとどのいわやともいう。「吾妻鏡」によれば、治承四年(一一八〇)八月二三日の石橋山合戦に敗北した源頼朝が土肥「椙山」、箱根権現に逃れ、二八日に真名鶴まなづる(現真鶴町)より船で脱出するまでの間を山中に潜伏するが、当巌窟はその間に頼朝が隠れた場所と伝承され、昭和三〇年(一九五五)伝頼朝隠潜地として県史跡に指定された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む