…《正倉院文書》などにみられる煎(せん)(熬(ごう))塩鉄釜というのは焼塩生産の釜で,千葉県富津市の金谷(かなや)神社にはこの種の釜が保存されている。生塩生産の釜は,たらい型の土釜のものと推定される破片が志摩で発見されている。中世以降焼塩生産は衰退したようである。…
※「土釜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...