圧密化木材(読み)アツミツカモクザイ

化学辞典 第2版 「圧密化木材」の解説

圧密化木材
アツミツカモクザイ
compressed wood

早生樹材やスギなどのような木材の,おもに表層を圧縮した状態で変形永久固定すると,物性的にすぐれた圧密化木材が得られる.材の表面のみを圧密化した木材を表面圧密化木材という.製法としては,木材中に水を注入したのちマイクロ波を照射し,含水層を選択的に加熱した状態で圧縮し,圧密化する.この状態で乾燥すると,変形は固定され,圧密化木材が得られる.この際,変形の固定をドライングセットという.この変形は吸湿によって回復するが,水のかわりに水溶性樹脂を含浸させる方法,あるいは圧密後に熱処理または水蒸気処理を行う方法などにより,変形を永久に固定することができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む