すべて 

在庫率指数(読み)ざいこりつしすう(その他表記)index of inventory turnover

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「在庫率指数」の意味・わかりやすい解説

在庫率指数
ざいこりつしすう
index of inventory turnover

産業が保有する棚卸資産残高の出荷額,あるいは販売額に対する比率を指数化したもの。日本においては経済産業省鉱工業商業について在庫率指数を算出しているが,その代表的なものとしては,鉱工業者の製品在庫率指数と卸・小売業の商業在庫率指数とがある。産業の在庫と需要との相対的関係を動的に示す指標であることから一種の需給バランスを示す指標と考えることができる。なかでも鉱工業製品在庫率指数は鉱工業部門の需給バランスを示す指標として高い重要性をもっており,景気指標としても重要性が高い。このほかの代表的な在庫率指数としては製造業の原材料在庫率指数がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む