鉱工業(読み)コウコウギョウ

デジタル大辞泉 「鉱工業」の意味・読み・例文・類語

こうこう‐ぎょう〔クワウコウゲフ〕【鉱工業】

鉱業工業

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「鉱工業」の意味・わかりやすい解説

こうこうぎょう【鉱工業】

鉱業および工業総称日本標準産業分類に即していえば,大分類の鉱業と製造業がこれにあたり,中分類中の四つの鉱業と,22の製造業のことである。生産額からみると,日本の場合は当然ながら圧倒的に製造業が多い。この生産指数統計として鉱工業生産指数が作成されているが,これについては〈鉱工業統計〉の項目を参照されたい。【木村 栄宏】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「鉱工業」の意味・わかりやすい解説

鉱工業【こうこうぎょう】

鉱業工業の総称。直接物財の生産に当たる農林水産業と鉱業,建設業および製造業(工業)のうち,特に後3者を産業活動を代表するものとして重視し,一括して鉱工業と呼ぶようになった。業種別では製造業がその大部分を占める。鉱工業生産指数など重要な経済指標が作成される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内の鉱工業の言及

【工業】より


[分類]
 工業は産業を第1次,第2次,第3次産業と分類する場合,第2次産業に入る。第2次産業には工業(製造業)のほか鉱業が入る(両者を総称して鉱工業という)。建設業はここに含まれることもあれば,統計によっては第3次産業に入れることもある。…

※「鉱工業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android