在郷者(読み)ザイゴウモノ

デジタル大辞泉 「在郷者」の意味・読み・例文・類語

ざいごう‐もの〔ザイガウ‐〕【在郷者】

田舎育ちの者。田舎から出てきた者。在郷人ざいごうびと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「在郷者」の意味・読み・例文・類語

ざいご‐もの【在郷者】

  1. 〘 名詞 〙 「ざいごうもの(在郷者)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「安すものの銭うしなひよ在郷者」(出典:俳諧・一息(1693か))
    2. 「哥といふても在郷(ザイゴ)者、臼引哥より何んにも知らぬ」(出典浄瑠璃伽羅先代萩(1785)七)

ざいごう‐ものザイガウ‥【在郷者】

  1. 〘 名詞 〙 田舎育ちの者。田舎から出てきた者。田舎者。ざいごうびと。
    1. [初出の実例]「かかる所へ在郷者(ザイゴウもの)と見えて若き者五六人詣でて」(出典:仮名草子浮世物語(1665頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む