地域的国際組織(読み)ちいきてきこくさいそしき(その他表記)regional international organizations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域的国際組織」の意味・わかりやすい解説

地域的国際組織
ちいきてきこくさいそしき
regional international organizations

平和維持あるいは経済,社会,文化面における国際協力を目的とするが,加盟国および活動範囲が地域に限定された国際機構。国際組織は,加盟資格に関して普遍的 (世界的) なものと地域的なものに分類される。地域的国際組織は,地理的近隣関係に基づくが,歴史,政治,経済,言語宗教イデオロギーなどの要因が作用し,複数の地域や大陸にまたがるものも少なくない。現在約 400ある政府間国際機構のうち 90%は地域的機構である。この比率は非政府間国際組織においても同じである。政府間国際組織の事例として国連総会で常時オブザーバーの地位を有するものに,アラブ連盟アフリカ連合 AU,ヨーロッパ連合 EUイスラム会議機構 OICなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む