地方創生関連交付金

共同通信ニュース用語解説 「地方創生関連交付金」の解説

地方創生関連交付金

人口減少克服地域経済活性化目的とした国による都道府県市区町村への財政支援金。自治体が「地方版総合戦略」に基づいて進める事業などを後押しするため交付される。内閣府によると、創設された2014年度以降「地方創生加速化」「地方創生推進」といった名称で計4600億円が予算計上され、高齢者移住や特産品のブランド化といった事業が採択されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む