地方医務局(読み)ちほういむきょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地方医務局」の意味・わかりやすい解説

地方医務局
ちほういむきょく

厚生省設置法 (昭和 24年法律第 151号) 第 30条により,厚生省本省の地方支分部局として設置された局。国立がんセンターを除く国立病院および国立療養所業務の指導監督,ならびに国立病院特別会計の経理に関する事務を行なった。 2001年中央省庁再編による厚生労働省発足に伴い,地区麻薬取締官事務所と統合,新たに地方厚生局となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む