地方議員の兼業規制緩和

共同通信ニュース用語解説 「地方議員の兼業規制緩和」の解説

地方議員の兼業規制緩和

議員活動の公正性を確保することを理由に、自治体と取引がある個人事業主が議員と兼業するのを禁じる規制無投票当選増加など地方議員の「なり手不足」の深刻化を踏まえ、個人事業主が立候補しやすくなるよう、全国町村議会議長会など3議長会が規制緩和を求めていた。昨年12月に兼業規制を条件付きで緩和する改正地方自治法が成立。今年3月に施行され、取引額が年間300万円以下なら不正が起きにくいとして兼業が認められることになった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む