地球温暖化と漁業

共同通信ニュース用語解説 「地球温暖化と漁業」の解説

地球温暖化と漁業

温暖化による海水温度の上昇で、冷たい海を好む魚の分布域が北上していることが海外の研究で判明。日本近海でも温かい海の魚の漁獲量が増える傾向にある。温度が低い栄養分の豊かな海域縮小や、深層から表層部に上昇する栄養分の減少などを通じて、漁獲量が減ることも懸念されている。海流や海水温の変化に伴う魚の産卵域や回遊経路の変化も予想され、このまま温暖化が進むと北海道のサケ漁が崩壊したり、サンマ漁場が遠くなったりするとの予測も示されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む