地球規模生物多様性概況

共同通信ニュース用語解説 「地球規模生物多様性概況」の解説

地球規模生物多様性概況

世界生物多様性が置かれた現状や各国政府による保全の取り組みの動向を知るために国連の生物多様性条約事務局が発行する調査報告書。初版が発行された2001年以降、定期的にアップデートされている。第5版となる今回は、10年に名古屋市で開かれた生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)でまとまった20年までの国際的な生物多様性保全目標である20項目の「愛知目標」の達成度を最終的に評価したものとして注目されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む