日本が議長国を務め、2010年に名古屋市で開かれた生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で採択された国際目標。「少なくとも陸の17%、海の10%を保護区にする」「絶滅危惧種の絶滅防止」など20年までに達成を目指す20項目を掲げた。だが森林破壊や気候変動、乱獲などによって生物多様性の喪失に歯止めはかからず、同条約事務局は20年9月、「目標を達成できなかった」とする報告書を公表した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...