地蚤(読み)ジノミ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「地蚤」の意味・読み・例文・類語

じ‐のみヂ‥【地蚤】

  1. 〘 名詞 〙 マルトビムシ科の原始的な昆虫。体は球形で小さく、体長は約一・五ミリメートル、はねはない。畑に多数発生し、ウリ類や菜類の芽や幼根をかじり大害を与えることがある。世界中に広く分布する。和名キボシマルトビムシ。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「地蚤」の解説

地蚤 (ジノミ)

動物。マルトビムシ科の昆虫。キマルトビムシの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android