地話し(読み)じばなし

精選版 日本国語大辞典 「地話し」の意味・読み・例文・類語

じ‐ばなしヂ‥【地話・地噺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ただの話。商売をはなれた普通の話。「じばなしがならぬ」の形で、手におえないさま、愚かであるさまをたとえていう。
    1. [初出の実例]「何ともとりあつかひのならぬものは、ぢばなしがならぬと申すゆへ」(出典:仮名草子・ぬれぼとけ(1671)中)
  3. 落語で、会話動作による普通の演出法をとらず、地(じ)、すなわち叙述説明ばかりで漫談風に展開するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む