地話し(読み)じばなし

精選版 日本国語大辞典 「地話し」の意味・読み・例文・類語

じ‐ばなしヂ‥【地話・地噺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ただの話。商売をはなれた普通の話。「じばなしがならぬ」の形で、手におえないさま、愚かであるさまをたとえていう。
    1. [初出の実例]「何ともとりあつかひのならぬものは、ぢばなしがならぬと申すゆへ」(出典:仮名草子・ぬれぼとけ(1671)中)
  3. 落語で、会話動作による普通の演出法をとらず、地(じ)、すなわち叙述説明ばかりで漫談風に展開するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む