坂上明宗(読み)さかのうえ あきむね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂上明宗」の解説

坂上明宗 さかのうえ-あきむね

?-? 南北朝時代官吏
明法家(みょうぼうか)。貞和(じょうわ)3=正平(しょうへい)2年(1347)病気の父にかわり文殿(ふどの)衆となり,貞治(じょうじ)元=正平17年大判事。後光厳(ごこうごん)天皇のとき文殿にかわって記録所が復活し,寄人(よりゅうど)となり検非違使(けびいし)庁の役人もかねた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む