坂倉東鷲(読み)さかくら とうしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂倉東鷲」の解説

坂倉東鷲 さかくら-とうしゅう

?-? 江戸時代前期-中期俳人
尾張(おわり)名古屋の人。吉田友次(ゆうじ)とその子横船(おうせん)にまなぶ。元禄(げんろく)-宝永(1688-1711)ごろの貞門俳人だが,榎本其角(きかく),水間沾徳(せんとく),伊藤風国らとも交遊があった。別号に巨霊堂。編著に「小弓誹諧(はいかい)集」「乙矢集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む