坂合黒彦皇子(読み)さかいのくろひこのおうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂合黒彦皇子」の解説

坂合黒彦皇子 さかいのくろひこのおうじ

記・紀にみえる允恭(いんぎょう)天皇皇子
母は忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ)。安康天皇,雄略天皇の同母兄弟。「日本書紀」によれば,大泊瀬(おおはつせの)皇子(雄略天皇)に攻められ,安康天皇を殺した眉輪(まよわ)王とともに大臣葛城円(かつらぎの-つぶら)宅ににげたが,焼き殺されたという。「古事記」では境之黒日子王。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む